ウズベキスタン大使館案内図 地図

追加情報 2012年6月 電話予約は かかりにくくなっています。張り紙には午後2時から午後4時となっていますが 電話がつながるのは実質午後2時から 30分くらいです。それ以降は 応答がありません。また たどたどしいロシア語では 一方的に電話が切られます。これは以前からそのようだったのですが エスカレートしています。以前は 電話予約は 守衛さんが担当していましたが ビザ発給担当の女性に代わっています。したがって ロシア語の堪能な友人に 依頼してください。留学生で無い場合は 宿泊先のゲストハウスが このあたりの事情がわかっているので ゲストハウスに依頼するとスムースです。また ウズベキスタンに頻繁に旅行している場合はダブルビザは取得できません。(理由はわかりませんが 多分 頻繁にウズベキスタンに旅行する場合は 旅行以外の目的があると ウズベキスタンが考えるようです)この場合は ビザ受け取り時に『あなたは ウズベキスタンに何回も行っているので ダブルビザは取れません』といわれ また 振り出しに戻って ビザの予約の電話からはじめることになります。(この場合は 改めてシングルビザを取ることになる)結局 10日以上無駄になります。ウズベキスタン大使館ビザ申請時には 寛容と忍耐で対応してください。
なお ビザ申請書は インターネットで入手できるので あらかじめ用意をしておくと 手間が省けます。ビザ申請書はhttp://www.uzf.or.jp/tour/
なお、ウズベキスタン国内は警官が多く 賄賂の要求が多いです。特に タシケントの地下鉄 バスターミナルは注意が必要です
ウズベキスタン入国時は 持ち込み金額の多少にかかわらず 税関申告書が必要です。空路 陸路いずれもロシア語の申請用紙しかありません。したがって地球の歩き方に税関申告書の記入の仕方が書いてあるので 地球の歩き方を持っていく必要があります。
追加情報 2015年
空路の場合 タシケントの入国のパスポートチェックのところに 両替所があります(昼間のみ。両替率はいいです)また パスポートチェックを出た後にトイレがあります。(奥にある)タシケント空港内には 国際線 国内線とも 荷物一時預かりはありません。空港には地下鉄は乗り入れていません。地下鉄駅までのバスの乗り方などは地球の歩き方を参照してください。



ウズベキスタンビザの申請時 電話予約を入れる必要があります。電話予約は14時からです。電話予約は ゲストハウス ホテルで対応してくれます。電話予約は簡単なので 無料で対応してくれます。電話番号66−30−78。 こ電話予約時に 申請日を指定されます。ウズベキスタンビザは火水木金の10時から受付で 約10日後に受領。15ドル。1ヶ月有効2回(ダブル)ビザが可能。(2007年よりダブルビザが可能。マルチは不可能です。)受付担当者の判断で10日は短縮可能の場合があります。(交渉により決まりますが 短縮のケースは少ないのが現状です))ビザ申請書はその場で用紙をくれます。英文。ウズベキスタンビザ発給担当者(女性)との受け答えに 簡単なロシア語が必要。(受付には ロシア語のみで対応という張り紙がしてあります。)パスポートのコピー1枚、写真1枚 ウズベクでの宿泊先を書く欄があるので 宿泊予定のホテルの名前 住所 電話番号が必要。 ただし 必ずしも記入したホテルに宿泊する必要はないです。インビテーションレターは必要ないです。
なお ウズベキスタンビザの申請時 受け取り時共に 前日に電話予約を入れる必要がありましたが 2008年現在 シーズン時で 他の日本人ビザ申請者がいる場合は必要はなくなったようです。(ウズベク大使館の守衛に日本人である旨を言えば シーズン時は 他の日本人申請者がいる場合は 申請者個人の名前は書いてなく 『日本人枠』として書かれているので 日本人ですといえば中に入れてくれるようです)しかし念のため (他の日本人ビザ申請者がいない場合もありますので)電話予約を入れておくことをお勧めします。ウズベキスタン大使館は ソビエツカ大通りからキエフスカヤ通りに曲がり 約100M先で左折し そこからやや入ったところにあります。地図はここをクリック。
2008
6月の場合の例 水曜日に電話を入れて 金曜日の指定。金曜の10時に大使館に行き、書類審査(パスポートの確認)と簡単な質問。そのとき ビザ申請書を渡され 15時にビザ申請書など持参するように指示あり。15時に再び 大使館に行き 申請書を 渡す。パスポートは預ける必要はありません。受取日の指定があります。20086月の場合は1週間後の金曜日の指定。金曜の10時に大使館に行き、パスポートを提出。15時に来るように指示あり。15時に大使館に行く。15ドルを支払い ビザのはってあるパスポートを受領。結局 20086月の場合は9日間要しました。なお、2007年は 日本人は 10時に行っても最後にまわされ 混雑時は結局12時くらいの受付になりましたが 2008年は それはなくなっています。

市内の中心部にあります。キエフスカヤとおりと ソビエツカとおりの交差点(写真1 下の写真)を入ります。写真1はキエフスカヤ とおり の写真です。 

 
1地ブロック目で この商店が あります。写真2 ここを左折。写真2。


しばらくすると大使館。右の建物です。写真3 左は 警備員の建物です。



大使館の前で ビザを取るため ここに並びます。混雑は ほとんどありませんが(多いときで20人くらい) 1人で対応しているので 時間はかかるときがあります。


戻るはここをクリック